2021.01.13
成人式も終わり1月も半ばとなりました。
2021年のスタートです、2000年になってからもう20年も経つのですね。
2020年は世界中の人々のとって最悪の年、コロナがまさか世界中に広がるとは・・・
誰も経験したことのない事態が起こり、何人もの人々が亡くなりました。
今まで当たり前と思っていた、人々との会話、会食、往来などが制限され色々考えさせられる事が多いです。
これは「人類に対する何らかの警告?」とさえ思う時があります。
私達の仕事も非常にリスクの高い仕事ですので、出来うる限りの感染対策を行い、緊張感を持ち仕事に臨んでおります。
毎朝「診療理念」を唱和しておりご紹介します。
1.私達は患者様との出会いを大切にし、患者様に満足してもらう事に仕事のやりがいと喜びを感じます。
1「患者様に健康な歯と歯ぐきで一生快適に過ごして頂きたい」という思いを私達は大切にします。
その後その日に来院頂く患者様のカルテを元に「準備物、気を付ける事など」全員で情報を共有します。
コロナ前からも行っていたことではありますが、院長、受付、アシスタント、衛生士との連携はとても重要です。
患者様と人間関係をいかに築けるかが「定期的にクリーニングに通って頂ける」事に繋がると思います。
玄関を出られる時に「来てよかった!」と思って頂けるように、プロとしての自覚と情熱をもってこれからも励んで行きたいと思っております。
余談ですが年末に見たNHKのドキュメンタリー「中村哲さん」の番組に感動した衛生士の田中でした。
2020.12.29
こんにちは。衛生士の古賀です。
いよいよ今年も終わりですね。寒さも厳しくなってきましたが、元気に過ごされていますか?
今日は午後から大掃除でしたが、忘年会は無しで終わりです・・・。
年末年始は12月30日(水)~1月5日(火)まで休診となります。
今年はコロナの影響でバタバタした1年でしたね。色んな事を自粛しました。セミナーや実習もほぼ全て延期になってしまい、とても残念です。
ただ感染予防については非常に意識の高まった年でした。これは来年も継続して安全第一で診療に取り組んで行きたいと思います。
来年はコロナも落ち着いてくれるといいのですが・・・。
皆様にとっても良い年になりますように!
2020.11.07
みなさまこんにちわ!!!今月は受付の中川が担当させて頂きます☆彡
季節の中でも、過ごしやすい気温で美味しい秋の旬の食べ物がたくさんあったり・・・
金木犀の匂いであったり・・・私は秋から冬にへと変わる瞬間が一番好きです。(笑)
今年は紅葉を見に行ったりはまだしていませんが『早く行きたいなぁ~』と思っております(´;ω;`)
みなさまどこか秋のオススメスポットありましたらぜひ教えて頂きたいです∗
今年も残すところ後、1カ月となりました。。。(泣)
毎年言っているような気がしますが、1年が終わるのあっという間ですね。
今年はコロナウイルスなど悪い意味で様々な事が初めて起こった1年だったと思います。
個人的にも2021年はいい1年になればと思います(._.)
これからとても寒くなる毎日なのでみなさま、また体調だけはお気を付けください。
年末になるにつれてクリーニングのご予約が埋まりやすくなっております。
お口全体を綺麗さっぱりして年末・新年を迎えましょう!!
お電話でのご予約心よりお待ちしております♣☏
2020.10.06
こんにちは、受付の内藤です。
10月に入りすっかり秋の気温になりました。
2020年も残り2カ月となり、ほんとに早くてびっくりです。
年々時間が過ぎる感覚が早くなってきましたが今年は特にあっという間でした。
今年はコロナの影響で、当たり前だった日常が当たり前でなくなり
辛く大変な毎日でしたがそんな毎日だからこそ分かる幸せもたくさんあって…
私にとっていろんな意味で忘れられない2020年でした。
さて、このwithコロナの日常でマスク、手洗いうがいの習慣がしっかりつきましたね。
当院ではご来院頂いたすべての患者様に『酸化電位水』という特殊なお水でうがいをして頂いています。
最初口に含んだときは、癖の強い味と感覚で戸惑いましたがいまではすっかり慣れ、
毎日手洗いうがいを意識して頑張っています。
この『酸化電位水』は水道水に少々の水を加え特殊な電気分解を行うことにより不思議な
ちからを持った「水」に生まれ変わります。
この水は優れた特徴があり、様々な分野で活躍しています。
お口の中の使用例として、虫歯の原因菌を抑制し、虫歯を予防、口臭予防、
風邪の予防やのどの痛みに役立ちます。
医療機関の応用例として、アトピー性皮膚炎や床ずれ、口腔内清掃、
病院施設の衛生管理のために使われています。
ご家庭の応用例では、傷口の殺菌、赤ちゃんのおむつかぶれ、ニキビや吹き出物、
食器やまな板,ふきんの除菌などにも使われます。
そんな万能な『酸化電位水』どなたでも購入いただけます。
1本 510円(税込み)…専用ボトルと酸化電位水
ボトルを持って来て頂ければ次回から電位水補充分として 310円(税込み)
診療時間内でしたら、いつでも何度でもご購入いただけます。
詳しくはスタッフまでお気軽にお申し付けください。
10月休診日
1.10.15.22.29日 休診
8日 午前診療まで
2020.08.01
本格的な夏の暑さになってきましたね💦
マスクが欠かせなくなってしまった
この頃ですが,水分補給をしっかりして
この夏を乗り切りましょう!!
当院待合室には,ウォーターサーバーが
ございますので,ぜひご利用ください😊
ところで,お水と言えば,
当院で使用しているお水は,
ポセイドンという
除菌装置を通しております
例えば,うがいのコップに出てくるお水や
治療中に機械から出てくるお水などです
この装置は,給水管内で繁殖しがちな
微生物を抑え,飲用として
問題のない状態を保ちます
コロナ対策もしっかりしておりますが
お水にも気を遣っております
ぜひ安心して治療をお受け下さい
以上,歯科助手 川原でした🌼
2020.07.01
今日はホームページにも記載している当院での感染予防対策についてお話ししようと思います!
当院では新型コロナウイルスにも効果を発揮してくれるクリアテック空気清浄システムを以前から導入しております。
天井はめ込み式の空気清浄機で、カビ菌・ホコリ・部屋の粉鹿や臭い・室内全ての空気を短期間で取り込み、キレイになった空気を室内全体に行き渡らせる事ができる空気清浄機です。これがある事によって、院内全体キレイな環境で診療を受けて頂く事が可能になっております。
感染対策はその他にも
・入り口に手指用消毒アルコールの設置
・患者さま全員に検温検査
・待合室の定期的な消毒、本や雑誌,ディスプレイの撤去
・患者さまごとにスリッパの消毒
・クリアテック空気清浄機と併せて診療室,待合室の定期的な換気
・診療前に酸化電位水(殺菌効果の高いEO水)で患者さま全員にうがいをして頂く
・診療終了後のチェアーはアルコールタオルで消毒・スピットン(うがいする場所)も酸化電位水で殺菌
その他にもスタッフは、、、
常時マスク・ヘアキャップ・フェイスシールド・防護服の着用、患者様ごとにグローブの交換を徹底しています!
ウイルスや細菌は目に見えないものですが、スタッフ全員で感染予防対策に引き続き力を入れていくので、安心してご来院下さい。
お待ちしております!
2020.05.02
5月に入り一気に暖かくなりましね。
コロナで大変な時期ですが、家の中で普段出来ない事をやりたいと考えています。
2カ月程前ですが、2人のお子様が「メンテナンス」に来てくださいました。
お兄ちゃんが8歳、妹さんが5歳のご兄弟でご両親も「メンテナンス」に来て下さっています。
お二人のメンテが終わり、次のお約束をしていた時にお母様がこんな話をして下さいました。
実はお兄ちゃんは「院長先生の事をカッコいい~と思ってみているんですよ」
妹は「歯医者さんは嫌いだけど、スタッフの皆さんの事は大好きで通っています」と
えっ~嬉しい・・・思いがけない言葉に感激しました。
こんなに小さい子供さんも、ちゃんと私達の事を見ていてくれているんだと、驚きと同時に期待に応えなくてはと改めて
考えさせてくれました。
ありがとう、〇〇君、〇〇ちゃん、また「メンテナンス」に来てくれる日を楽しみにしています。
所で、先日テレビで映画監督の「大林監督のドキュメンタリー」をやっており感銘を受けた言葉があるので記載させて頂きます。
人はありがとうの数だけ賢くなり、人はごめんなさいの数だけ美しくなり、人はさよならの数だけ愛を知る。
違いを知ろう、違いを知ることで愛を知る。
人生の表現者として人生を全うされた方だと思います。
一日も早く「コロナが終息して元の生活に戻れることを祈っています」
「当たり前と思っていたことがそうではなかったことに気付かされたのが今回のコロナです」
歯科衛生士 田中
2020.04.17
こんにちは、DHの古賀です。
4月になり、新年度が始まりましたが、コロナウィルスの影響で大変なスタートになりましたね。先月まで、まさかここまで拡大するとは思っていませんでした。
ホームページのトップでも感染予防対策として実施しているものを挙げていますが、それ以外にも、
・スタッフの検温
・待合室の定期的な消毒
・スタッフルームの時差使用
を行っています。今後は予防ガウン・キャップの着用、来院された患者さまの非接触検温なども実施していく予定です。考えられる事は全て導入していますが、未知のウィルスなので今後も油断せず、対策をしっかりしていきたいと思います。
そして、4月1日から、医療改正による保険点数の変更がありました。
今回の医療改正では、「予防」にかなり重点が置かれており、定期的なメンテナンスに来ていただいている方の窓口負担が大きくなっています。
点数が大きくなる分、メンテナンスを充実させたいと思い、去年の12月から、外部の講師を招いて、月に1度、院内セミナーを行っており、衛生士だけでなく、スタッフ皆で知識・技術の向上に努めています。
安心してメンテナンスに来ていただけるようがんばっていきますので、ご了承よろしくお願いします。
大変な時期はまだ続きますが、1日も早く「日常」が戻る事を祈っています。協力して乗り越えて行きましょう!!
2020.03.03
みなさまこんにちわ☆ミ 今月は受付の中川が担当させて頂きます。まずは3月でご卒業される学生のみなさま。ご卒業おめでとうございます!!!
いま世界中が恐れているコロナウイルス・・・(涙)毎日ニュースで報道されていますが全小・中・高学校も春休み期間までお休みになったり、コンサートやイベントが次々中止になったりなど、
大変な事態が起こっていますねっ、、、。
私の友達の多くも最後の大学の卒業式が続々と延期になり寂しがっていました。マスクやトイレットペーパーなどどこも売れ切れ状態でこの先どうなるのかとても不安です。当たり前のことですが、必ず手洗い・うがい・お口の中を清潔にきれいに保つ・消毒・予防対策出来ることは徹底して行いましょう。
話しは変わりますが、私は去年の9月から半年間、京都府歯科講習会を受講しそこで沢山の歯科医師会の先生方からの多くの知識や情報を学びました。ここで少しこの学んだ事と身に付いた事を書かせて頂きたいと思います。
まずは、学んだ事の1つとして補綴と模型についてです。補綴処置とは??まずう蝕や歯周病外傷などが原因で歯の実質欠損および1歯から前歯にわたる歯の欠損が生じる機能障害・審美障害を回復する事を言います。補綴処置の種類としては、クラウン/Br/部分義歯/全部義歯が主にあります。その中で患者様と医院側でお口の状態に合わせた材質の良さなど提案し決めて頂き、お口の型を印象させて頂いてそこからこちらのほうで石膏というものを流し、技工士さんの方にお願いして模型を製作して頂くという1つ1つの工程に意味があり、そして時間をかけて丁寧に製作して頂く中で1つのものが完成します。私たちは日々、何よりも患者様に満足して頂くこと。そして安全に安心して治療を受けて頂く事はもちろん自分のして欲しい治療を患者様にもというコンセプトで働いております。これは自分にとって大切な人や、家族、友人に置き換えても同じです。患者様⇔医院⇔技工士の方々との信頼関係が大切なのだと改めて学ぶことが出来ました。
この講習会、終盤では中京消防署の方々のもと救命蘇生も受け、人形を使いAEDを実際に体験をしたり、胸骨圧迫を懸命にしたりなど凄く貴重な体験もさせて頂きました。いつでも、、どこでも、、誰もが救急事故現場に遭遇する可能性があると思います。もし目の前で人が倒れられ呼吸や心臓が止まっていた場合何もせず『怖い』、『自分には前に出る勇気が無いな..』など動揺していてると急速にその方の命は奪われていきます。なのでその時に自分が1秒でも早く周囲におられる方と協力し最初の踏み出る第一歩がとても大事であることを学びました。
半年におよぶ講習会を通じ、色んなことを吸収しとても勉強になりました。これを機にもっともっと知っていることを生かしていけたらと思います。
※3月・4月クリーニング<メンテナンス>の空きまだございますので、コロナに関わらずまだまだこちらも流行っているインフルエンザ予防の為にもお口の中を綺麗さっぱりしましょう(^○^)
お電話でのご予約お待ちしております☎
2020.02.05
こんにちは、受付の内藤です(‘ω’)ノ
2月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
春が待ち遠しいですね🌸
最近ニュースで新型コロナウイルスやインフルエンザが流行っているとよく耳にします。
ウイルス予防の為にはマスクや手洗いうがいをするのはもちろん大切ですが、
同じくウイルス予防に口腔ケアが大きな役割を果たすことをご存知でしょうか( ゚Д゚)!!!
特にインフルエンザは専門的な口腔ケアによって約1/10に抑えられるという研究結果が発表されています。
インフルエンザは、ウイルスが細胞に侵入、増殖、放出を繰り返すことで病気が発症します。
歯周病菌や歯垢内の細菌がのど付近に存在するとこのサイクルを手助けして、
インフルエンザが発症しやすくなる可能性があります。
つまり、、、口の中の細菌がインフルエンザ発症を加速させると言っても過言ではありません。
お口の健康はインフルエンザ予防、そして体の健康に繋がります。
この機会にぜひ歯科健診を受けましょう。
お気軽にご予約お待ちしております(*’ω’*)♡
☎075-211-7922
——————————————————————————————————————————————–
2月の休診日のお知らせ
6日(木)終日
19日(水)午前診療まで
20日(木)終日
日曜日、祝日➡終日
—————————————————————————————————————————————–