2012.03.09
専門学校の講義の中で、ある先生は、「良い衛生士というのは、患者さんに寄り添うことの出来る衛生士です。」と、おっしゃっていました。私はその時、「寄り添う」とはどういうことなのか理解していませんでした。しかし、臨床実習で実際の現場を見て、その意味が少し解りました。
それは、衛生士は常に、患者さん一人一人と向き合い、良きサポーターとして応援し、改善する喜びを一緒に感じる…こういうことだったのです。患者さんと二人三脚で治療に取り組み、改善の喜びを感じて頂けたら、おそらく、私自身の励みにもなりますし、職業人としてのやりがいも大きいでしょう。このような理由で、私も、患者さんに寄り添うことの出来る衛生士を目指したいと思います。
私は、歯科衛生士の専門学校を卒業したばかりなので、まずは、知識と技術の向上に努めなければなりません。日々、自己研鑽を怠らず、一歩一歩確実に成長できるように頑張っていきたいと思います。
そして、いつの日か、患者さんに満足して頂けて、時間と費用を費やしても、来院する価値があると思って頂ける内容を提供できるようになりたいです。
平成19年4月2日
新卒 歯科衛生士 福嶋 ひろ美