一昨年の国際歯科大会以来の学会参加となった。
全体を通して感じたことは、やはり衛生士は口腔内だけでなく全身を捉えられるようになることや、現時点での治療・メインテナンスのベストプランからその後の加齢による変化を見据えたベストプランを考え、その上で手技を行っていくことの大切さである。その為に私はまずは診る目を養っていく必要があるので、日々様々な年齢・生活背景の患者さまを通じてどうすればその人に合った健康のお手伝いができるか考えて行動したいと思う。勿論技術研鑽も必要だ。
一番興味深かった講演は、歯周治療の観点から見た矯正治療における歯科衛生士の役割であった。矯正治療で力が加わり歯が移動することにより歯周組織に炎症と力の影響が加わる。力が適量であり、歯周組織も正常であれば問題はないが、力が過大であったり歯周疾患がある場合には不可逆的な歯周組織破壊を引き起こしてしまう。これでは、健康な口腔を求めて矯正治療を行っているのに本末転倒である。矯正治療も歯周治療も長期に渡るので、モチベーションの維持に衛生士の役割は大きい。私自身も矯正をしているので患者として感じることがあり、どんなことが辛いか若しくは励まされたかを忘れずにそれらを活かしたい。
やるべきことは山ほどあるが、一つ一つ振り返りと工夫をして着実にレベルアップできるよう努めたい。
平成24年4月22日
歯科衛生士 福島花明